【終了】円陣活動報告会(2024年度)
【告知&募集】円陣活動報告会を開催します!
2024年度、東広島イノベーションラボ ミライノでは、地域の皆さんの力を集結させ、
東広島市における社会課題をビジネス手法を活用しながら解決を目指すプログラム「円陣」を実施しています。
今年度の円陣の取組みの集大成として、3月22日(土)に活動報告会を開催します!
当日どなたでもご参加いただけます!ぜひお越しください!
〇審査員のみなさんを紹介します!
早田 吉伸 氏
大学卒業後、NEC(日本電気株式会社)に入社し、地域情報化・電子行政プロジェクトおける新事業開発、産官学連携を担当後、経営企画部門にて経営戦略、事業戦略、ブランド戦略、組織戦略に従事。その間、2 度の政府(内閣官房)へ出向で、地域活性化政策と ICT 政策を担当し、一連の政策調査・政策立案・政策実施等に従事する。
加えて、個人活動として、地域活性化のための NPO 法人 Cut-jp を設立し、代表理事に就任。ソーシャルプロジェクトプロデュースを実施。上記の企業・行政・NPO での実務経験をもとに、研究・教育領域に活動の場を広げ、東京大学公共政策大学院研究員、慶應義塾大学大学院システムデザイン・マネジメント研究科講師(非常勤)等を経て、現在に至る。
現在は、県立広島大学および叡啓大学の教授として地域リーダーの育成をしつつ、産学官連携のためのプラットフォームの構築に向けた活動を実施中。地域における DX(デジタルトランスフォーメーション)の推進やSDGs 等社会課題を起点とした地域における新事業創出の支援を実施中。
博士(システムデザイン・マネジメント学)。中小企業診断士。
木村 静 氏
情報発信によるまちづくりを実践する札幌市内のNPO法人に6年間在籍、うち3年間は理事を務める。コミュニティFMパーソナリティーとしてラジオ番組企画制作・放送業務、イベント司会等に携わる他、地域情報紙の取材執筆、写真・動画撮影・編集等。北海道内圏域テレビ局にリポーターとしても出演。2008年、フリーランスとして上京。東京・横浜で、インターネット放送局、女性センターでの起業支援、民間シンクタンクでのリサーチ、イベント企画運営、大学や市民向けにアナウンスやコミュニケーション、動画撮影、情報発信講座などを行う。活動テーマは、まちづくり、当事者からの情報発信、社会を変えるアクション。
現在は、NPO法人ETIC.ローカルイノベーション事業部に在籍。ローカルベンチャー協議会事務局 広報担当
三嶋 竜平 氏
東広島ビジネスサポートセンターHi-Bizセンター長。1979年愛知県生まれ。 早稲田大学教育学部卒業後、㈱日本エル・シー・エー入社。営業現場の生産性の向上や商品・サービス開発に従事。自身が事業開発に関わった㈱ファブリカコミュニケーションズに転身し、創業経営者の下で新規事業の組織開発と商品開発、業務の標準化など多岐に渡る業務を経験。その後、2007年に㈱リクルートに入社。住宅広告営業に従事し、大手から中堅のマンションデベロッパーの販促支援に携わる。リーマンショック時、事業再生を企図する顧客に対し、販促支援に留まらず販売手法の確立から、人事制度・評価制度にまで踏み込み、事業再生期間を伴走。顧客の成長に貢献した取り組みは社内ノウハウコンテストや四半期のMVP表彰に複数回選出された。2014年からは自社の成長領域である店舗運営事業へ異動。広告戦略・地方中核都市への出店を組織長として担当し、集客数の拡大を通じて売上の対前年成長を牽引。その後、北海道・中四国・九州に跨る24店舗80名の組織を部長として担当し、3年連続で売上の対前年成長を実現。人や組織、商品・サービスの「持ち味」を見立て、強みとして伸ばすことを信条とし、時に主体者として、時に伴走者として成長を実現・支援してきた。 業務を通じて地方に関わる中で、その地域のポテンシャルを引き出す地域産業への貢献を志し、2020年4月、東広島ビジネスサポートセンターHi-Bizセンター長に就任。
【詳細】
〇東広島市共創型起業プログラム「円陣」活動報告会
日時:3月22日(土) 13:00~17:00
場所:東広島芸術文化ホールくらら サロンホール (駐車場は市営岡町駐車場 もしくは 東広島市役所駐車場 をご利用ください)
内容:
13:00 開会
13:10~ 第1部~軌跡~:円陣プレイヤーのプレゼンテーション
15:15~ 第2部~展望~:今後に向けたチームメンタリング
16:25~ 投票・表彰
17:00 終了
18:00~ 交流会 (※会費制、会場はミライノ)
参加費:無料
【申込方法】
こちらのリンク
https://forms.office.com/r/kpyB0uMeNs
または
以下の二次元コードからお申込ください。
プレイヤーの想いや活動の成果を直接聞くことのできるチャンス!です。ぜひお越しください!お待ちしております。